在留状況確認調査の実施について(事前のお知らせ)

令和元年10月3日
2019年10月
在香港日本国総領事館
 
在留状況確認調査の実施について(事前のお知らせ)
 
 標記調査について,本年度も下記のとおり実施する予定です。
 在留届に登録された情報により,緊急時には以下の情報を受けることができます。
  ●携帯電話番号:「SMS」による安否確認及び緊急・安全情報
  ●メールアドレス:「領事メール」等による安否確認及び緊急・安全情報
 これまで,累次「領事メール」等でお知らせしているとおりの現下の香港情勢に鑑みても,万一の事態の発生時等に緊急連絡や安否確認を行うにあたり,既にご提出頂いている「在留届」のデータをアップデートし,実態に即したものにすることは大変重要です。
 ついては,ご多忙の折恐縮ですが,調査へのご協力をお願い致します。
 なお,在留届をご提出いただいている方のうち,携帯電話番号の登録がない方,または,携帯電話番号の登録が誤っていると思われる方については,別途調査をさせていただきます。
 
 
1 調査の目的
 本調査は,海外における邦人の生命及び身体の保護その他の安全に資するため,旅券法の定めにより在外公館(日本国大使館,総領事館)に届出されている「在留届」などを基礎資料として,毎年,海外在留邦人の状況(所在の確認,緊急時連絡先の変更の有無等)を把握し,在留届のデータを実態に即したものとすることにより,テロや暴動,大規模災害・事故などの緊急事態に際し,邦人援護(緊急連絡や安否確認など)を迅速に行えるようにするために行うものです。
 
2 調査の時期及び方法
 10月上旬,当館から在留届に記載されたメールアドレスへ海外在留邦人実態調査のメールを送付しますので,メールをご確認の上,ご回答ください。
 
3 在留届の変更手続等
 (1)在留届のメールアドレスを変更,もしくはメールアドレスを登録してない場合
  ・在留届電子システム(ORRネット)で在留届を提出している方は,以下URLから変更届をご提出ください。
   https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
  ・在留届の用紙に記入して在留届を提出している方は,以下URLから変更届の用紙を取得,ご記入の上,当館へご提出ください。(FAX可)
   https://www.hk.emb-japan.go.jp/jp/application.html
 (2)これまでに在留届を提出されていない場合
   在留届電子システム https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html で提出,もしくは当館ホームページ https://www.hk.emb-japan.go.jp/jp/application.html から在留届の用紙を取得し,お早めに当館へご提出ください。(FAX可)
 
4 お願い
 この調査はメールにて実施するため,在留届のメールアドレスを変更した方,もしくは在留届にメールアドレスを登録されていない方には届かない可能性があります。よって,お早めに変更届をご提出ください。また,これまでに在留届を提出されていない方におかれましては,上記3(2)によりお早めに在留届をご提出ください。
 いずれにしても,在留届を提出しておられるにも拘わらずメールの届かない方におかれては,当館宛にご確認ください。
また,併せお手数ですが,この「お知らせ」を受け取られた方におかれては,職場や知人等周囲の方にこの調査が行われていることをぜひとも広くお伝え頂き,ご存じない方には在留届の提出を含め改めて当館宛にご確認されるようお伝え頂ければ幸いです。現下の香港情勢にも鑑み,ご協力を心よりお願い致します。
 
 
(ご連絡先)在香港日本国総領事館 領事部(邦人支援班) 在留邦人実態調査担当
  電 話:2532-2397(本件調査専用)(開館日の9:15~17:45)
      ※電話が通じにくくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
     :2522-1184(代表)
  FAX:2868-9396
  メール:zairyuhojintyosa@hn.mofa.go.jp(本件調査専用)