パスポートのオンライン申請
令和7年3月24日
オンライン申請の手続概要
●オンライン申請(国外から申請する)(外務省ホームページ)
2023年3月27日以降、パスポートの発給申請手続の一部をオンライン化しています(これまでと同様に窓口申請も可能です)。
お手持ちのスマートフォンから、オンライン在留届(ORRネット)へ登録した上で、在留邦人用旅券申請スマホアプリ(App Store / Google Play)を通じて申請することが可能となります。オンライン申請を行っていただければ、パスポート申請に際して当館にお越しいただく必要はありませんので、是非ご活用ください。
なお、パスポートを受け取るためには、引き続き当館窓口にお越しいただく必要があります。また、パスポートのオンライン申請導入以降、申請手続等が累次変更されておりますが、本ページ下部に主な留意事項をまとめておりますので、申請に際してあらためてご確認ください。
加えて、オンライン申請の利便性の更なる向上のため、2025年3月24日以降、あらかじめ市区町村窓口やマイナポータル上で取得した戸籍電子証明書提供用識別符号をオンライン申請時にご提供いただければ、戸籍情報がシステム連携され、別途、戸籍謄本原本の提出を不要とする取扱いに変更されましたので、是非ご活用ください。
2023年3月27日以降、パスポートの発給申請手続の一部をオンライン化しています(これまでと同様に窓口申請も可能です)。
お手持ちのスマートフォンから、オンライン在留届(ORRネット)へ登録した上で、在留邦人用旅券申請スマホアプリ(App Store / Google Play)を通じて申請することが可能となります。オンライン申請を行っていただければ、パスポート申請に際して当館にお越しいただく必要はありませんので、是非ご活用ください。
なお、パスポートを受け取るためには、引き続き当館窓口にお越しいただく必要があります。また、パスポートのオンライン申請導入以降、申請手続等が累次変更されておりますが、本ページ下部に主な留意事項をまとめておりますので、申請に際してあらためてご確認ください。
加えて、オンライン申請の利便性の更なる向上のため、2025年3月24日以降、あらかじめ市区町村窓口やマイナポータル上で取得した戸籍電子証明書提供用識別符号をオンライン申請時にご提供いただければ、戸籍情報がシステム連携され、別途、戸籍謄本原本の提出を不要とする取扱いに変更されましたので、是非ご活用ください。
オンライン申請(切替申請)手順
パスポート申請に際しての留意事項
●十分な時間的余裕を持った申請を!
2025年3月24日以降、すべてのパスポート作成が日本国内で行われ、当館まで配送される方式となるため、パスポートの申請から交付まで最低でも2週間以上の日数を要することとなります。新たなパスポートが必要となるスケジュールを勘案し、十分な時間的余裕を持った申請を行うようお願いします。
●戸籍謄本等のご用意を!
新しくパスポートを申請する場合や、旅券の記載事項(氏名、本籍地等)に変更がある場合は、戸籍謄本又は戸籍電子証明書提供用識別符号が確認できるものをご用意ください。戸籍抄本では受付できません。なお、有効期間内の切替更新の場合、戸籍謄本の提出は原則不要です。
●査証欄が少なくなったらパスポートの申請を!
2023年3月27日以降、パスポートの査証欄を追加する増補制度が廃止になりました。余白がなくなった又は未使用の査証欄の余白ページがおおむね見開き3ページ以下となったら、新たなパスポートを申請してください。
●6か月以内に受け取りを!
新しいパスポートが発行され、6か月以内にお受け取りがない場合、パスポートは失効します。失効後5年以内に次のパスポートを申請する際には、通常より高い手数料となります(2023年3月27日以降に申請したパスポートが6か月以内に受け取られず失効した場合に適用されます)。
2025年3月24日以降、すべてのパスポート作成が日本国内で行われ、当館まで配送される方式となるため、パスポートの申請から交付まで最低でも2週間以上の日数を要することとなります。新たなパスポートが必要となるスケジュールを勘案し、十分な時間的余裕を持った申請を行うようお願いします。
●戸籍謄本等のご用意を!
新しくパスポートを申請する場合や、旅券の記載事項(氏名、本籍地等)に変更がある場合は、戸籍謄本又は戸籍電子証明書提供用識別符号が確認できるものをご用意ください。戸籍抄本では受付できません。なお、有効期間内の切替更新の場合、戸籍謄本の提出は原則不要です。
●査証欄が少なくなったらパスポートの申請を!
2023年3月27日以降、パスポートの査証欄を追加する増補制度が廃止になりました。余白がなくなった又は未使用の査証欄の余白ページがおおむね見開き3ページ以下となったら、新たなパスポートを申請してください。
●6か月以内に受け取りを!
新しいパスポートが発行され、6か月以内にお受け取りがない場合、パスポートは失効します。失効後5年以内に次のパスポートを申請する際には、通常より高い手数料となります(2023年3月27日以降に申請したパスポートが6か月以内に受け取られず失効した場合に適用されます)。