マカオ領事出張サービスの実施について(9月5日)
令和7年7月25日
マカオ領事出張サービスの実施について(9月5日)
令和7年度第2回マカオ領事出張サービスを以下の要領で行いますので、お知らせします。パスポート、各種証明・届出、在外選挙人登録申請、マイナンバーカード等の業務を行うほか、その他のご相談もお受けします。また、同サービスの際に、澳門日本会の入会申込書もお預かりします。
ついては、同サービスのご利用を希望される方は、以下のアンケート回答フォームから利用を希望されるサービスの内容等について、8月24日(日曜日)までにご回答ください。アンケートをご回答いただいた方に対して、当館から必要書類等について個別に御案内します。
<アンケート回答フォーム>
https://forms.office.com/r/vTcwYwhSCz
第1 実施日時
令和7年9月5日(金曜日)14時から17時まで
第2 対象者
住所又は居所をマカオとして在留届を提出済みの方(※1)
(※1)マカオに3か月以上滞在される方で、在留届を未提出の方、または住所、連絡先に変更のある方は、インターネットによる届出が可能です。手続きに際してご不明点等ある方は当館までご相談ください。
ORRネット:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
第3 実施場所
ホテルオークラマカオ6階 オークララウンジ
住所:ギャラクシーマカオ コタイ地区
電話:(853) 8883-8883
第4 業務内容
1 パスポート関係
(1)パスポート発給申請を受理しますので、申請書類とともに現に有効なパスポートをお持ちください。パスポートの交付は、当館が日本から完成したパスポートを受領して以降、当館又は次回の出張サービス会場で行います。
(2)申請については、現在すべてのパスポートが日本国内で作成されていることに伴い、これまで実施していた事前郵送仮受付に基づいて同サービス実施日にパスポートを発給するサービスを終了していますのでご注意ください。
同サービス実施日にパスポートの交付を希望される場合には、十分な時間的余裕をもってオンラインまたは当館窓口で申請(委任された代理人が窓口に提出することも可能)いただくようお願いします。同サービス実施日に書面申請いただき、次回の同サービス実施日に新たなパスポートを交付(例:6月の同サービス時に書面申請いただいた場合は9月に実施される次回の同サービス実施日にパスポートを交付)することも可能です。詳しくは当館ホームページをご確認ください。
○当館ホームページ(マカオ領事出張サービス(年4回実施)でパスポート関係手続を希望する場合)
https://www.hk.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_01375.html
2 証明関係
(1)各種申請を受理しますので、申請書類をお持ちください。証明書の交付は、9月11日(木曜日)以降、当館で行います。
(2)証明書の交付については、事前に当館が内容を事前確認(※2)した申請書類を、郵送にて当館に送付いただければ、当館にて証明書を作成し、当日(9月5日(金曜日))に証明書を交付することができます(署名証明を除きます)。ご希望の方は8月28日(木曜日)までに当館に申請書類が届くようにご準備ください。また、オンライン申請された証明書を同サービス実施日に交付することもできますので、ご希望の方は、8月22日(金曜日)までにオンライン申請を行ってください。
なお、同サービス実施日に署名証明の受領を希望される場合は、9月2日(火曜日)までに当館に来館の上、申請を行ってください。
(※2)事前の内容確認を経ずに当館へ申請書類等を郵送されますと、内容に不備等があった場合、同サービス実施日に証明書を交付できないことがあります。
(3)さらに、令和7年5月以降、在留証明をオンラインで申請する場合は、電子化した証明書(e-証明書)をオンラインで受け取ることが可能になりました。これにより、同サービス会場や当館窓口に一度も行くことなく証明書を受け取ることが可能ですので、ぜひご利用ください。交付条件等、詳しくは当館ホームページをご確認ください。
○当館ホームページ(証明のオンライン申請について)
https://www.hk.emb-japan.go.jp/itpr_ja/online-apply.html
3 各種届出関係
出生届や婚姻届等の各種届出を受理しますので、事前に届出書などの必要書類をメールで当館にお送りください。当館で記載内容を事前に確認します。同サービス実施日には、必要書類をご持参の案件について、受理手続が可能です。
4 在外選挙関係
在外選挙人名簿への登録申請を受け付けます。申請の際には、本人確認書類(旅券、ID、運転免許証等)をご持参ください。登録要件や必要書類の詳細については、当館ホームページをご確認ください。
なお、当館へのご来館やマカオ領事出張サービス実施日に会場へのご来場が困難な特別な事情がある方は、ビデオ通話で本人確認を行う特例措置を受ける形での登録申請が可能です。詳しくは、当館ホームページをご確認ください。
○当館ホームページ(在外選挙案内)
https://www.hk.emb-japan.go.jp/itpr_ja/election2.html
○当館ホームページ(在外選挙人登録申請(在外公館に赴くことができない方に対する特例措置について))
https://www.hk.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00718.html
5 マイナンバーカード関係
国外転出者向けマイナンバーカードの申請を受け付けます。申請の際には、本人確認書類(旅券、ID、運転免許証等)をご持参ください。なお、申請対象となる条件や申請に必要な書類等の詳細については、ホームページでご確認ください。領事出張サービス円滑化のため、予め申請書にご記入の上、ご来場いただけますと幸いです。
○外務省ホームページ(国外転出者向けマイナンバーカードの申請・交付について)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/maina.html
第5 手数料
旅券及び証明書の手数料は、以下のとおりです。必ず香港ドルの現金でお支払いください。マカオパタカでは領収できませんので、ご了承ください。
なお、旅券又は証明のオンライン申請を行った方が、手数料をクレジットカードによってオンライン決済する場合は、円建てでの決済になります。クレジットカードによるお支払いの場合は、当館への直接納付ではなく、指定代理業者を通じた日本での納付となります。従って、当館から領収書・レシート等、支払いを証明する書類は発行できませんのでご留意ください。
1 旅券関係
<オンライン申請>
10年旅券 HK$840
5年旅券(12歳以上) HK$570
5年旅券(12歳未満) HK$310
残存有効期間同一 HK$310
<窓口(紙)申請>
10年旅券 HK$860
5年旅券(12歳以上) HK$590
5年旅券(12歳未満) HK$330
残存有効期間同一 HK$330
2 証明関係
在留証明 HK$60
身分上の事項に関する証明 HK$60
署名の証明 HK$90
運転免許証明 HK$110
公文書翻訳証明 HK$230
第6 留意事項
各種書類等につきましては、種類や記載に誤りがないことを事前にご確認の上、ご提出ください。なお、書類等の記入に際し、鉛筆やフリクションペンなどの消せるボールペンを使用しないでください。
なお、各申請手続の必要書類等についてご不明な点は、お気軽に当館領事部にお問合わせください。
○お問い合わせ先
電話:(852) 2522-1184
メール:ryojicgjhk@hn.mofa.go.jp
ホームページ:https://www.hk.emb-japan.go.jp/itpr_ja/macau_info.html